肩こりを改善すべき理由とその原因

多くの人が悩む肩こり。「肩こりは普通」と思っていませんか?
痛みがあるということは、体が危険信号を発している状態です。
危険信号を放置すると、肩や首の関節に継続的な負担がかかり続け、腕が上がらなくなるなどの神経症状に繋がることもあります。
肩こりの原因は、実はあなたの毎日の生活習慣や姿勢に深く関わっています。
長時間パソコンやスマホを使い続けることで、肩周りの筋肉が硬くなり、特に肩の前側が縮こまってしまう「巻き肩」。首の筋肉が硬くなり、頭が前に突き出る「ストレートネック」。
このような姿勢になってしまうと、首や肩への負担がさらに増大します。
その他にも、原因は人それぞれあります。あなたの肩こりの原因をしっかりと分析し、改善していくことが重要です。
肩こりの根本治療、当院おすすめのハリリハコース
硬くなった筋肉をほぐすだけの対処療法では、肩こりは根本的には改善しません。
その場は楽になっても、すぐに元のつらい状態に戻ってしまうのは、肩こりの原因となる姿勢や生活習慣が治せていないからです。
当院がおすすめするハリリハコースでは、再発を繰り返す慢性的な肩こりを根本から治療していきます。
鍼灸師による鍼治療で、深部の硬くなった筋肉に直接アプローチして柔らかくし、理学療法士が姿勢や体の使い方など、肩こりの原因に焦点を当ててアプローチします。
患者さん一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの治療プランで、つらい肩こりのない快適な体を目指しましょう。
肩こりの改善事例紹介
熊本市北区楠からお越しのH様(40代・男性)

※画像はイメージです
仕事の緊張からくる体の力みにお悩みだった40代男性のお客様。首、頭、ひどい肩こりにお悩みでした。
特に、セルフケアだけでは症状が改善せず、快適な状態をキープできないことに限界を感じていたそうです。
そんな時に、同じ職場の方からのご紹介をうけ、ご来院されました。
初回のカウンセリングでは、日常生活における立ち方や座り方、仕事中の姿勢を丁寧にヒアリング。
体のバランスが崩れている原因を特定するため、姿勢や腕の動きを細かく分析しました。
施術では、凝り固まった筋肉を深くから緩める鍼治療と、正しい姿勢や体の動かし方を身につけるため整体を組み合わせたハリリハコースを実施。
特に、デスクワークで縮こまりやすい肩の前側を伸ばすストレッチ方法を重点的に指導しました。
頭が前に崩れないように、首を支える筋力をつけたり、首の動かし方なども練習しました。
数回通院していただくうちに、「体がスッキリして楽になった」と変化を実感。
今でも月一回メンテナンスに来院されています。
今では、正しい姿勢を意識できるようになり、肩こりも感じることもなく、仕事中の集中力も上がったと喜んでいらっしゃいます。
熊本市北区麻生田からお越しのK様(80代・女性)

※画像はイメージです
ご来院時、「肩こりは50年以上ずっと続いているから、もう普通のことだと思っていました」とお話くださった80代の女性のお客様。
しかし、最近は頭痛が頻繁に起こり、指には、ばね指の症状も現れ、日常生活に不便を感じていらっしゃいました。
担当のケアマネージャーさんからのご紹介で、ご家族の送迎のもと、当院にご来院されました。
膝の痛みやふらつきなど、他にも複数の不調を抱えていらっしゃったため、私たちはそれらの根本原因を改善するためハリリハコースをご提案。
その日の症状に合わせて鍼治療や整体、体の使い方を学ぶ運動療法を組み合わせたオーダーメイドの施術を行いました。
施術開始から約1ヵ月後、「そういえば、肩こりがなくなっている!」と、ご自身の体の変化に驚きと喜びの声をいただきました。
現在では、月に1、2回のペースで通院してくださっており、壁を使った姿勢を正すエクササイズも毎日欠かさず行っているそうです。
地域の体操教室などにも参加され、快適な楽しい毎日を過ごされています。
熊本市中央区からお越しのY様(30代・女性)

※画像はイメージです
小学生の頃から肩こりはあったという30代の女性のお客様。
「肩こりはみんなあるもの」と思っていましたが、エステのあと3日間ほど肩こりがなくなったことをきっかけに、「肩こりを根本から治したい!」と当院の筋膜リリース整体コースにご来院されました。
初回のカウンセリングでは、お客様が長年気にされていた猫背や反り腰。そしてそれに伴う、肩こりと頭痛についても詳しくヒアリング。
痛みを和らげるだけでなく、見た目も改善したいというご希望に沿って、施術プランを組み立てました。
最初は週2回のペースで、手技による筋膜リリースで肩周りや首の硬くなった筋肉を徹底的に改善。
同時に、正しい姿勢やセルフエクササイズの指導も丁寧に行いました。
わずか2回の施術で肩こりは感じなくなり、1ヶ月ほどで猫背や反り腰も改善。
ご主人から「姿勢が良くなった」と褒められ、職場の同僚からは「顔が小さくなった」と言われたと、大変喜んでくださいました。
肩こりに関するよくあるご質問
肩こりを改善するにはどのくらいの頻度で通院する必要がありますか?
初めは週1回~2回をおすすめしています。長年の肩こりは、姿勢や生活習慣から変えていかないと、すぐに元に戻ってしまいます。
肩こりが安定してきたら、2週に1回、月に1回と、徐々に間隔を空けていきながら、肩こりが再発しない身体づくりに力を入れていきます。
肩こり改善のために、どのような施術をしますか?
主に、鍼と整体を組み合わせた「ハリリハ」という施術で肩こりの根本原因にアプローチします。
鍼で肩こりを緩め、整体で姿勢や動き方などの肩こりの根本原因を整えます。くわしくは「ハリリハコース」のページをご覧ください。
肩こりが軽い場合は、筋膜リリース整体コースもおすすめです。
肩こりを改善させる「ハリリハ」の施術は痛いですか?
鍼は髪の毛ほどの細さなので、ほとんど痛みはありません。
鍼の痛みに過敏な方は、シールの鍼でも施術できますので、不安な方はおっしゃられてください。
整体も一人ひとりの痛みの感じ方に合わせて調整できますので、ご安心ください。
リラックスして気持ちいいと感じられる方も多いです。
肩こりの治療は、どのような服装で行けばいいですか?
肩こりの治療は、肩周りに鍼治療をし、正しい姿勢や動き方の練習、簡単なエクササイズを行います。
肩が出やすい、動きやすい服装が理想ですが、当院で着替えもご用意しています。
お仕事帰りでも、どんな服装が良いか不安な場合でも、お気軽にお越しください。
熊本市北区で肩こりにお悩みならタイチ鍼灸接骨院にお任せください
熊本市北区で肩こりにお悩みタイチ鍼灸接骨院にお任せください。
- マッサージや整体に行っても肩こりがすぐ戻ってしまう方
- 肩こりがひどく、頭痛や目の疲れまで感じている方
- いくら寝ても肩が重く、疲れが抜けない方
- 他の場所では「異常がない」と言われたけれど、肩こりがつらくて困っている方
など、肩こりに関するお悩みに、その場しのぎではなく、身体の根本から改善をしていくご提案をさせていただきます。
4つの国家資格を持つ院長×ベテランの理学療法士の2人体制で、痛みや不調の原因を緩和し、姿勢や身体の使い方を整え「不調になりにくい」身体づくりを目指して、一人ひとりに合わせた最適な治療をご提供しています。
ご予約・お問い合わせはこちら
TEL.096-339-5477
